財務・会計「貸倒引当金」の仕分けで混乱

あいわからず起きれず、今朝は5:15起き…

財務・会計の仕分けを勉強しているうちに、貸倒引当金のところで混乱してきました。ちょっと整理してみたいと思います。

  • 貸倒引当金は負債
  • 貸倒引当金繰入額は費用
  • 貸倒引当金戻入益は収益
  • 洗替法では貸倒引当金の残額を収益に組み入れて、過去の見積額を清算した後、再度、貸倒引当金を見積もり、充当する
  • 差額補充法は当期の貸倒引当金を見積もった後、現在、残っている前期分の貸倒引当金に対しての差額分を充当又は取り崩す

という具合に、整理してみると、「あれ?理解しているな…(苦笑)」と、嬉しくなってきました。

頭が知識を求めている感じ

今日は5:13起き…

財務・会計の勉強に突入してから、いろんな用語が出てきます。それこそ、簿記・会計用語の嵐で、ハードなのですが、中小企業診断士 通勤講座
の音声と、テキスト、それから用語を書くことで、うまく覚えられているような気がしています。

簿記の仕分けのところも、複数の教材や資料などで、自分が分かりやすい解釈を探して、仕組みを理解しようとしていますので、「なんとなく」ではなく、きちんと知識として取り込めているような気がします。

問題なのは、その吸収スピードですが…どうも進捗が遅いのが玉に瑕です(苦笑)

財務・会計はひたすら暗記

今日は5:20起き…

財務・会計…難関科目です。綾部先生も難しいテーマだと。戦略的に勉強しなさいという感じでした。(あ、いえ、別に先生と個別にコンタクトを取れるわけではなくて、教材にそのようなことがありまして…)

「長い職業生活、必ず簿記や財務の知識が要るだろう」と、中小企業診断士の勉強を始めるはるか前から、簿記や会計のことを分かりやすく説明してある本がないか探していました。

そのときに見つけた本で、私のお気に入りが1冊だけあります。リーダーのための簿記の本―金児昭が初めて書いた
です。こちらの本では、借方と貸方の関係をプロ野球に例えるなど、とっても分かりやすく書かれていて、私のお気に入りの本です。

やはり、勉強本は手にとって、自分にあっている同か確かめて、購入すべきだと、そのように思うわけです。財務・会計を完全攻略するために、こういった本を見つけて、補足で学習していきたいと思っています。

忘れることとの戦い

おっ!今日も早起きか?

今日は5:15起きです。少し遅い。でも、ウィルス性胃腸炎から体調も回復してきたのが大きい。何とか起きれました。

現在、財務会計の予習と企業経営理論の復習を並行して行っています。

まだ、企業経営理論の復習してるのか!って、思われるかもしれません。そうなんです。どうも、忘れてしまうのです。まだ、中小企業診断士 通勤講座
をうまく使いこなせていないのかもしれません。もう一度、綾部貴淑先生による学習の進め方を確認してみようと思います。

書店が大切な理由

教材は、自分の目で確かめて選ぶんです。

最近はネット書店がずいぶんと便利になっています。筆頭格のAmazon.co.jpオンライン書店ビーケーワン
などは一定金額を同時購入すると送料無料サービスが受けられます。また、商品それぞれにレビューが付いていたり、読者からのレコメンドなどを参考にでき、購入に至るまでのプロセスをしっかりフォローしてくれます。私たち、消費者もこのフォローについつい手が伸びてしまいます…

が、ここはグッとこらえて、大切な教材は、ぜひとも、自分の目で選びたいです。今回、中小企業診断士の勉強テキストを選ぶのに、わざわざ、遠方の大書店まで足を伸ばしました。妻子持ちなので、休日の単独行動は結構ブーイングなのですが、事情を説明して、了解をもらいました。

それで、書店に並んでいる中小企業診断士コーナーでたくさんのテキストを比較検討し、選んだのが中小企業診断士スピードテキスト〈1〉企業経営理論を始めとするTAC出版の本です。

自分に合いそうな記述、自分に合いそうなビジュアル、たくさんの本から自分に合うものを探すのは、ネット書店ではできません。これからも大切な1冊を選ぶときは、書店を大切にしたいと思っています。

人生初のウイルス性胃腸炎に見舞われて

一難去って、また一難…

2日前、朝、4:50に起きて、「うん、よしよし(喜)」と自分をほめていたのに、昨日は、朝、起きれなかったんです。6:50起き、それもかなり起きるのが辛くて…。

で、起きたら、胃もたれがすごいんです。胃の中に、昨夜食べたものがそのまま残ってる感じ。「そんなにもたれるもの食べたっけ?」と、嫁に相談すると、「カレーじゃない?」って。そう言われれば、お昼にいただいた某店のテイクアウトカレーとナン、おいしさのあまり、無茶食いしてました…。

でも、そんな無茶食いもなんのその、夜は普通に夕食を頂き、普通どおり、22:00ぐらいに寝ましたので、全く、胃もたれの原因が分からなかったんです。某店のカレーは何度もお世話になってるし。

で、普通に、というか、無理して朝食を済ませ、トイレに行ったところ、まさに下痢です。これも「心当たりないんだよな…」と感じつつ、考える暇もないので、仕事に向かいました。

通勤中、「いつものペースで歩けないな…」と感じつつ、何とか会社にたどり着き、仕事を始めようとしたら、どうも寒気がするんです。

で、初めて体の異変に気づいたんですが、鼻水も出ないし、咳も出ないし、喉も痛くない。少々の発熱だったら堪えて仕事できるはずのこの私の体、今日はなぜかいう事を聞かない感じで、あえなくギブアップして午前中で退社しました。

その足で、近所の内科に駆けつけました。正直、流行遅れの「豚インフルエンザかな…」と悪い予感がしていたんですが、「ウイルス性胃腸炎」って。「ん?何だそれ?」って、よく分からずに、薬をもらって帰って、服用して、就寝。体温38.4℃と胃もたれの苦しさのあまり、うなりや奇声を発しながら、休んだような休んでないような状態が続きました。

夕方には家族が帰ってきて、「いや、大変なしんどさだよ、これは」と嫁に言うと、ボソッと一言。「そりゃ、ノロやロタならしんどいよ」と。

なんと!自分で経験したことのなかったノロウイルスロタウイルスにかかってしまったんだ…私にとっては驚愕の事実。医者の先生もノロとかロタとか言わなかったぞ。嫁にそう切り返すと、「子供なら検査してウイルスを特定するけど、大人は強いから…」なんてあっさりした返事。ノロとかロタで過去に知人が苦しんでた様子、それから、あちこちで聞こえる感染の話、こんなことが走馬灯のように思い出され、半ば、気絶するかのように眠りにつきました。

そして、今です。罹患してから既に24時間以上経っていますが、未だに胃が重く、食欲不振です。頭も少し痛みます。発熱は今朝までに下がったようですが、これは本調子に戻るまで、少し時間がかかりそうです。

定着してきた勉強スタイル

今日は休日出勤の振替休日…

あいかわらず、朝、起きれないのですが、今朝は珍しく4:50起き。最終目標は4時起床なので、まずまずです。夜9時に寝て朝4時に起きる生活を実現したいと思っています。

勉強方法ですが、最近、時間の使い方が定着してきました。

朝の出勤準備前(A)
予習
通勤電車乗車中(B)
問題集を解く
駅から会社までの移動(C)
記憶フラッシュを聞く
会社での休憩時間(B)
問題集を解く

この勉強スタイルで気をつけているのは、次のようなことです。

  • 問題集は1日25問解く
  • 問題集の答案は携帯に記憶させ、レビューできるようにする
  • 1日の勉強がうまくはかどっていない場合は会社で勉強してから退社する

(A)で利用しているのは次の教材です。メインは1番目の通勤講座です。これを補完する形でテキストを参照しています。テキストは、いろんな出版社から出ていますので、本屋さんで実際に手に取り、比較検討しました。私にとっては、やはりTAC社のものが一番分かりやすかったので、こちらを使用しています。財務・会計の「貸方・借方」の説明が気に入って、選んだ節もありますが、難関テーマでも説明が一番スッと頭に入るテキストだと思っています。

(B)で利用しているのは次の教材です。問題集は、なんとなくですが、テキストと同じところにしています。ただ、別の出版社の問題集の方が、また違った切り口で説明してあったりするかもしれませんので、習熟度向上のためには、違った選択肢があったかもしれません。

(C)で利用しているのは、中小企業診断士 通勤講座の音声教材ですが、この時間の用途にマッチするように教材を更に加工しています。すみません、この加工方法については後日公開したいと思っています。

想定問題集と過去問題集のレベルの差

こんにちは。風邪を引いてしまってマイナス要素が増えて困っています…

企業経営理論の復習ですが、中小企業診断士 通勤講座の音声教材をフル活用して最後までやりきりました。もちろん、通勤途中や会社の休憩時間を利用して(朝の勉強時間は…?)勉強しました。

で、音声教材の復習を終えた次の日の朝、「財務・会計」の音声教材がなかったので、とりあえず、その日、仕事の行き来の際に勉強する教材として手にしたのが、中小企業診断士 第1次試験過去問題集 企業経営理論の2010年度版です。

実は、本当は、中小企業診断士 第1次試験過去問題集 企業経営理論の2010年度版ではなく、中小企業診断士スピード問題集 企業経営理論の2010年度版を持ち出すはずが、見誤っていたようです。電車に乗って、テキストを開くと、どうもいつもと勝手が違う…ん?で、持ち出してきた本が違うことに気づきました。

「まあ、いいか…そんなに大差ないだろう…」と思って、中小企業診断士 第1次試験過去問題集 企業経営理論の2010年度版を解き始めたのですが、いきなり、第1問目から、全く解けない自分に焦りました。

焦りを抑えつつ、問2、問3と進めていくにつれて、分かってきたのが、“過去問は想定問よりもはるかに難しい”ということです。ちょっと、レベルの違いがありすぎて、困ってしまいました。

それで、過去問を解くのはその日だけで諦めて、次の日からは、中小企業診断士スピード問題集 企業経営理論の2010年度版を通勤時間中に使用して、解き進めています。

過去問をスイスイ解けるレベルに達するには、まだまだ時間が必要です。頑張らないといけないな…と焦りを実感したのでした。

起床問題

もはや、問題化しています(苦笑)

「きしょうもんだい」といって、「起床問題」と書く、その心を語れるのは私ぐらいでしょうか。

起きれません!今日は5:44起きです。朝の家事をしたら既に6:15です。その後、パソコンでごそごそと…いったい、いつ勉強するんでしょうか…

昨日は、企業経営理論の価格戦略とチャネル戦略を復習しました。今日はプロモーション戦略などを学習して、企業経営理論の復習を終えたいと思っています。

細々と復習を…

いけません、やっぱり…

1/9からの3連休、見事に三連敗です…って、早起きのことです。毎日、午前8時起き!って、平時ならこれでOKなんですが、私にとっては今まさに戦時。戦いのときに、勉強よりも睡眠優先とは…情けないです。

肝心の勉強も復習ばかりで、一つも進歩したような気がしません。今日は企業経営理論の製品戦略をやっていますが、もどかしい思いが募ります。

一方、家庭サービスは順調…おととい、昨日と、一緒に外出。夕べから下の子が発熱したため、今日は家でおとなしくしていますが、二日間、わが子の成長振りをしっかりと確認させていただきました。

しっかりせい!と、自分に言い聞かそうとしているのですが、なんとも効果ナシで困っている状況です…