3連休は絶不調…

おはようございます。今朝は5:30起き…

3連休、勉強と家族、この両立がとても難しかったです。マイペースがかなわず、軌道に乗りませんでした。3日間、焦る気持ちが募りっ放しで、「心ここにあらず」というような感じで過してしまいました。

あと、仕事の関係で重要な情報を手に入れたこともあって、その補足調査に時間を費やしてしまったのも痛手です。興味があるのでつい時間を使ってしまうという感じでした。

勉強ペースが悪いのがとにかくまずいです。何とかしなくては…

勉強スケジュール(進捗)の計画づくりは独自学習の基本

今朝は4:30起きです…

ご無沙汰してしまいました。中小企業診断士の勉強に対する思いはいろいろあるんですが、実行、実現となるとなかなかうまくいきません。

勉強が順調にはかどっていないため、ブログの更新が後回しになっています。「勉強、仕事、家庭」、私にとってどれも大きな優先事項です。この三者の両立やバランス、これがとても難しくて悶々と日々を過しています。

今、大事だなと思うのは、マイペースでもいいので、勉強日程を組むことです。途中で日程を下方修正してもいいのでペースを作る、これが大切だなと思います。

「未知の科目や勉強内容に対して日程を設定しても、思うようにはかどらない」、これはそのとおりだと思います。ですが、予定設定をしないと、無計画なマイペースに陥ってしまいます。まさに今の私がその状況で、危機感を強く感じています。

財務・会計の知識吸収段階も終わりが見えました。次節の運営管理からは、この計画策定を重視していきたいと思います。

財務・会計の学習方法は企業経営理論の時とは違う

今朝は4:45起き…

先週の水曜日(2/24)から扁桃腺炎にかかってしまいました。薬を飲まずに辛抱して治そうとしているため、今週に入っても体調がなかなか上向きません。

また、昨日までバンクーバーオリンピックが開催されていたこともあり、どうも勉強に集中できないというか…

ところで、財務・会計の勉強方法ですが、企業経営理論のときとはアプローチを変える必要性を感じています。

財務・会計では、まず、論理をきちんと理解しないといけません。そして、試験では、実務的な問題が多く出題されますので、それに対応できるように練習を積まないといけません。

論理をきちんと吸収するためには、まとまった勉強時間を確保する必要があると思います。従って、企業経営理論と違い、細切れの勉強時間では対応が難しいと感じています。

また、勉強の教材選択も、企業経営理論のときとは比重を変える必要があります。

正直なところ、音声学習は難しく感じています。通勤時間の隙間時間を有効活用できるメリットが音声教材にはあります。しかし、今、使用している中小企業診断士通勤講座で、教材を聞いていると、速いスピードで専門用語が飛び交います。これでは、音声の内容をきちんと捉えきることができず、頭の中で論理を組み立てて捉えることができません。

また、上記の音声教材には論理面での抜け、あるいは、論理面での説明不足や説明のあいまいさが散見されます。中小企業診断士スピードテキスト〈2〉財務・会計のようなテキストも読み進めて、論理を理解していく必要があります。

中小企業診断士通勤講座の講座説明音声に対しては厳しい評価となってしまいますが、他の面では、良い部分もあります。

まず、マインドマップを活用して、きちんと整理できるところです。教材として配布されているマインドマップを改造し、自分の理解しやすいように作り変えています。

また、記憶フラッシュは、いわゆる音声単語帳として、十分に活用できます。

私の現在の勉強の進捗としては、財務・会計の非分析領域をマスターしつつあります。ここをきちんと整理した後で、分析領域の学習に入りたいと考えています。3/10までには財務・会計を全て学習し終えたいと思っています。